名古屋市でビルトインコンロの取替工事をさせていただきました。 既設:ハーマン製のDW3105(1994年製)からリンナイ製のRS31W21K12-VWに交換です。

▼既設 ハーマン製DW3105(1994年製)高さ27cm

既設 ハーマン製DW3105(1994年製)高さ27cm

▼既設のビルトインコンロを撤去後お掃除します。

既設のビルトインコンロを撤去後、当社でお掃除します。

▼新しいビルトインコンロ RS31W21K12-VW(高さ22cm)を設置して、隙間はフィラーで目隠しします。

RS31W21K12-VW(高さ22cm)を設置して、隙間はフィラーで目隠しします

通常はプラスチック製のフレキシブルフィラー(RBO-57-3SV)を取り付けるのですが見た目がよろしくないのでリッセシリーズ用のステンレス製のフィラー(RBO-61-ST)を使わせていただきました。

このビルトインコンロはパールクリスタル天板(=ホーロー天板)でWワイド火力バーナ(=左右のバーナが両方とも強火力バーナ)です。

両面焼きグリルですがオートグリル機能の付いていないホーロー天板の質実剛健な商品です。

全てのバーナーに自動消火機能が付いていますが、点火ボタンは自動的には戻りません

20年前のコンロには立ち消え防止装置しか付いていませんでしたが、現在は全てのコンロに空焚きした時などに自動消火する機能が付いています。この点はご説明させていただいているのですが設置後によくお問い合わせがあります。

具体的には『使っていないコンロから「時々」、「ピピッ!」と音がする』とお電話いただく事があります。自動消火した後に点火ボタンを戻さないと使っていないコンロから『時々』、『ピピッ!』と音がします。

空焚きなどの理由でコンロが自動消火した時は『点火ボタンを戻してください』という意味で使っていないコンロから『時々』、『ピピッ!』と音がする仕様となっています。

取り替え工事費、必要部材など

今回の交換工事の工事費は【標準取替工事費】です。必要な商品、部材は【ビルトインコンロ本体】+【ステンレス製下部フィラーRBO-61-ST】です。

フィラーは通常のプラスチック製フレキシブルフィラー(プラスチックにシルバーの塗装)でも良いのですが、流し台の扉がステンレスでしたので、ご説明の上、ステンレス製のフィラーにさせていただきました。

私が記事を書いています。

飯田りんごホームページ更新担当です♪
保有資格
・ガス内管工事士
・給水装置工事主任技術者
・電気工事士
・特監法ガス機器設置工事監督者
・GSSガス機器設置スペシャリスト
・二級建築士

標準取替工事費込みパック価格の商品!

標準取替工事費込みパック価格の商品はこちらのページをご覧ください。お見積もり無料です!

写真とメールでも取替のお見積もりさせていただきます!

メールで写真などを送っていただければメールのやり取りでお見積もりをさせていただきます!(お急ぎの場合はお電話ください)

shop@cyukyo.com

ただし屋内用の給湯器などエントツがある給湯器につきましては現地確認後のお見積もりとなります。

会社案内 中京ガス機器株式会社

◆尾張旭店◆
愛知県尾張旭市緑町緑ケ丘122-69
電話番号: 0120-57-1314

◆名古屋市千種店◆
愛知県名古屋市千種区上野2-7-7
電話番号:052-721-1212
詳しくは会社案内のページをご覧ください。